自分のこと

上海ロックダウン47日目

4月1日、中国上海市のロックダウンが始まった。 当初は4月5日までの短期的なものと言われていたが、蓋を開ければすでに47日を迎えた。 浦東地区は浦西地区よりも5日早く始まったため、50日を超えているところもあるだろう。 中には3月...
中国について知る

日本人が感じる中国人のイラっと来るところ3つ!

文化の違いは習慣の違い。国が違うからこそお互いに理解し合うことが大事になります。 イラっとしてしまうことはしょうがないので、事前に知っておくとまた違うかもしれません。
自分のこと

日本が今の中国から学ぶべきことはなにか

中国の経済発展が目覚ましい昨今だからこそ、一度腰を置いて考えなければならないことを書きました。
中国語備忘録

便利な中国語表現!「酒逢知己千杯少、话不投机半句话」

 

こんにちは

今日もやって来ました中国語的表現をご紹介する時間です。

酒逢知己千杯少

 

酒逢知己千杯少(jiǔ féng zhī jǐ qiān bēi shǎo)

意味:気が合う人とは時間がいくらあっても足りない

 

例えば、

あなたとは初めて会った気がしないですね

まったくです。もう気が付けば3時間も経ってますよ

酒逢知己千杯少

気が合う人とお話ししていると時間がいくらあっても足りないですな

哈哈哈哈 また、別の機会にご一緒しましょう

 

みたいな感じです。

直訳すると、「お互いによく知る関係だとお酒が1000杯あっても少ない」になります。

本当に気心知れた関係やフィーリングが合う相手と話をしていると時間が一気に過ぎてしまうことがあると思います。

そんな時に使える一言になりますね。

 

では次に、この酒逢知己千杯少とセットで覚えておくとお得な言葉を紹介します。

 

话不投机半句话

 

话不投机半句话(huà bú tóu jī bàn jù huà)

意味:気が合わない人との会話は難しい

 

例えば、

この前さ、ネットで出会った子と会ったんよ

まじか!どうだった?

话不投机半句话,很尴尬

フィーリング合わな過ぎてキツかったわ...めっちゃ気まずかった

まぁそういうこともあるっしょ、次行こう次

 

 

みたいな感じです。

誰彼構わず話ができる人って少ないと思いますし、気が合わない相手だと会話するのもしんどい時があると思います。

そんな時に使えるのがこの话不投机半句话です。

先ほどの酒逢知己千杯少と比べると、反対の意味の言葉になっているのでセットで覚えておくといいかもしれません。

特に中国語覚えたての時など、中国の方と話をするのも少し気まずい...なんてことがあると思います。

いや、自分からぐいぐい行けるぜ!みたいな人は多分問題ないと思いますが、自分は結構シャイなのでなかなか難しかったりします(笑)

マジで自分も中国語しか話しない方とお会いしたことが何回かあるのですが、自分の語学力のなさも相まって会話がまったく弾まないなんてことがありましたね...

例えば、

好きな食べ物は?

という質問に対して

火鍋です!

って答えるのはいいんです。ここまでは問題ないんですが、そのあと全く会話を広げられないんです。「你呢?」って聞けばとりあえず質問返しすることが出来て、相手も答えてくれるのですが、その答えに対して会話を広げられない...!(2回目)

普段の日本語での会話スキルも足りないというのに、中国語でもなんてハードすぎる!

こう感じた時使えるのが、そう、话不投机半句话

そんな状況下でも

あれ?なんかめっちゃ会話続いてる!

ってなったら酒逢知己千杯少が使えます。

こういうケースごとに使える言葉を増やしていきましょう!

 

自分のこと

これは知っておきたい!中国人と日本人の性格の違い


中国について知る

中国在住者必見!2019年の中国の祝日

中国の2019年度の祝日についてご紹介。 中国のお休み事情や有休事情についても簡単に話しています。
中国語備忘録

便利な中国語表現!「八卦、吃饱了撑了、饥不择食」

中国的表現を紹介するコーナー。 今回は「八卦」「吃饱了撑了」「饥不择食」をご紹介。
中国語備忘録

便利な中国語表現!「顺其自然」「闲着没事干」

中国的表現を紹介するコーナー。 今回は「顺其自然」と「闲着没事干」をご紹介。
アプリ

Wechat版スタンプ!表情包(ステッカー)を追加する3つの方法

Wechatのステッカーを追加する方法を3つご紹介します。 LINEのスタンプにあたるステッカーはすべて無料!バリエーションも豊富なので、自分が好きなステッカーがきっと見つかるはず!
中国語備忘録

もしかしたら明日使えるかもしれない中国語!「洗脑循环」

中国的表現を紹介するコーナー。 中国では日本の四字熟語のような表現を使う機会が多々あります。 今回は同じことが頭の中で繰り返される時に使えそうな言葉をご紹介。
タイトルとURLをコピーしました